空のかおり 佐藤
過去や後ろを、、、、。不合理?非合理を愛することもある。
俺たちは現代に生き、合理的で、スマートでなければならなく、いつも競争の中で生きている、いや、生きなければならない環境にあるようだ。
また、そうしなくては生きる資格もないような暗示も?
そんな世風の嫌気さから、十割蕎麦に憑りつかれた。
スーパーで売られる蕎麦が二食で88円であった。
立ち食い蕎麦は300円くらいから、、、。
定食屋さんのソバも500円から。
うちの店では700円。一番高い。
江戸時代の最初の蕎麦屋はみんな十割だったらしい。もちろん手打ちであった。
小麦粉なので混ぜることを知らなかったこともあるだろう。
小麦粉などのつなぎを知り、機械で打つことができ、、、、、。
合理的に事が運ぶ。
大人の常識とか合理主義とか、、、、。あまり好まない俺。
しかし、やはり合理的に生きなければならないのだろう。と過去や、後ろを振り返る。
無駄も文化がなせる一つなのに、、、、。